加齢黄斑変性症 加齢黄斑変性症
 

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性とは、モノを見るときに重要なはたらきをする黄斑という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力の低下を引き起こす病気のことです。私たちはモノを見るときに、目の中に入ってきた光を網膜という組織で刺激として受け取り、その信号を脳に送るために視神経に伝達します。その網膜の中心部分が黄斑です。

視力検査「黄斑」とは網膜の中心部にあり、ものを見るために最も重要な部分です。黄斑に異常をきたすと視力が悪くなり、形や色など見え方も悪くなります。黄斑の中央には小さな窪みがあります。この部分を「中心窩(ちゅうしんか」とい います。この部分に異常が生じると、視力の低下が深刻になります。
 加齢黄斑変性は黄斑の加齢に伴う変化によって起こる疾患で、高齢者の視覚障害の原因のひとつです。脈絡膜から発生する新生血管(脈絡膜新生血管)を伴う「滲出型」と細胞の組織が徐々に萎縮する「萎縮型」に分類されます。

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症 原因と症状

視力検査脈絡膜新生血管とは、網膜に栄養を送る脈絡膜の既存の血管から発生する新しい血管(新生血管)のことです。ブルッフ膜を通り、網膜色素上皮細胞の下や上にのびていきます。この新生血管は 正常な血管ではないため、血液の水分(滲出液)が漏れ出たり、血管が破れて出血を起越しやすくなります。

加齢黄斑変性症 治療

萎縮型(いしゅくがた)の治療

治療は必要ありません。ただし、「滲出型」に移行して急激に視力が低下することがあるので、定期的な検診が必要です。
病状の進行は緩やかで視力もすぐに悪くなりません。しかし新生血管が発生することもあるため、定期的に通院して検査をおこなう必要があります。

滲出型(しんしゅつがた)の治療

視力検査脈絡膜新生血管が発生し黄斑が障害されるタイプです。 病状の進行が早く、急激な視力低下をきたします。早期の検査と治療をおこなうことが重要になります。
抗VEGF療法という新生血管を沈静化させる薬を硝子体内に注射する方法が一般的です。その他にも、光に反応する薬剤を体内に注射し、それが新生血管に到達したときに弱いレーザーを照射して新生血管を破壊する「光線力学的療法」、新生血管をレーザーで焼く「光凝固法」などの新生血管を破壊することで黄斑へのダメージを食い止める外科的治療もあります。
日頃から、片目ずつモノがゆがんで見えないかチェックして、早期の発見に努めましょう。

■抗VEGF療法とは、
眼の中にある VEGF(血管内皮増殖因子)という物質 が新生血管を成長させたり、血液の成分を漏れやすくしま す。この VEGF のはたらきを抑えるために眼内に薬剤を 注射し、脈絡膜新生血管の成長や血液の成分の漏れを抑え ます。

■光線力学的療法(PDT)
光に反応する薬剤を体内に注射し、その薬剤が新生血管に到達したときにレーザーを病変部に照射する治療法です。レーザーにより薬剤が活性化され新生血管を閉塞します。このレーザーは新生血管以外の組織にはほとんど影響しません。治療後は3ヵ月ごとに検査をおこない、その結果により必要に応じて再度治療を実施するという、継続的におこなう治療法です。
  
■レーザー光凝固術
新生血管をレーザー光で焼き固める治療法です。正常な周囲の組織にもダメージを与えてしまいますので、新生血管が中心窩より外にある場合にのみ実施されます。

加齢黄斑変性症自己チェック

方眼紙の中心点を片目ずつ見て、視点の中心に黒い点や、ぼやけるところがないかどうか、方眼紙が歪んで見えるところがないかチェックします。

加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性に焦点を置いたサプリメント

参天製薬の「サンテ ルタックス20+ビタミン&ミネラル」
■3粒でルテイン20mgを補給できます。
■各成分の含有量と配合バランスにこだわった高品質な栄養補助食品です。
■ルテインのほか、健康維持のために大切なビタミンC、ビタミンE、亜鉛、銅をバランスよく補給できます。
■1粒ごとに包装され、衛生的で持ち運びにも便利です。
■健康補助食品GMP*の認定を受けた工場で製造しています。
※厚生労働省のガイドラインに基づいて、その指導機関が、製品の品質と安全性の確保を目的に定めた認定制度

加齢黄斑変性症の検査

(1) 眼底検査

 眼底検査とは、瞳孔の奥にある眼底を、眼底カメラや眼底鏡という器具を用い、レンズを通して観察し、眼底の血管、網膜、視神経を調べる検査のことです。眼底の血管は人間の体の中で唯一直接に血管を観察できる部位のため、そこを観察すると動脈硬化、脳腫瘍、高血圧、糖尿病などの全身の病気が推察でき、生活習慣病の検査としても重要です。

(2) アムスラー

方眼紙のようなます目の表で、歪みの程度を知るために、変視症の自己診断、変視の評価に使用します。

(3) 光干渉断層計(OCT)

 眼底三次元画像解析のひとつで、眼底に弱い赤外線を当て、反射して戻ってきた波を解析して、網膜の断層を画像にして描き出す装置のことです。
加齢黄斑変性症や黄斑浮腫、黄斑円孔の診断や、緑内障における視神経繊維の状態を調べる際に役立てられています。

加齢黄斑変性症
山田眼科