診察内容 診察内容
 

山田眼科 診察内容

 

 山田眼科では、眼科一般診察以外にも、下記の専門外来も行っております。

専門外来

  • ・角膜クリニック
  • ・眼科形成クリニック
  • ・緑内障クリニック
  • ・ロービジョン
  • ・オルケソラトロジー
  • ・ ドライアイクリニック
  • ・白内障クリニック
  • ・網膜硝子体クリニック
  • ・斜視・弱視
  • ・小児眼科

その他

  • ・アンチエイジングドック
  • ・高血圧・糖尿病クリニック

山田眼科についての医療機能提供制度に基づく情報

項  目 内容
第一 管理、運営及びサービス等に関する項目
◆ 基本情報
1. 診療所の名称 正式名称(フリガナ) :ヤマダガンカ
正式名称(医療法届出上の正式名称) :
医療法人つかさ会 山田眼科
略称(フリガナ):ヤマダガンカ
略称 医療法人つかさ会:山田眼科
略称の英語表記(又はローマ字表記): Yamada Ganka
2. 診療所の開設者 開設者種別:医療法人
開設者名:医療法人つかさ会 
3. 診療所の管理者 山田 耕司
4. 診療所の所在地 郵便番号:380-0813
所在地(フリガナ): ナガノシオオアザツルガミドリチョウ1102
所在地:長野市大字鶴賀緑町1102番地
所在地の英語表記:1102,Midoricho, Tsuruga,Ooaza, Nagano-Shi
5. 診療所の案内用の電話番号及びファクシミリの番号 案内用電話番号:026-226-7620
案内用FAX番号:026-224-8675
6. 診療科目 眼科
7. 診療科目別の診療日

診療時間

眼科 9:00-12:30 -- --
   14:00~17:30(土曜は14:00-15:30)

休診日

毎週決まった曜日に休診
その他の休診日 1月1日、1月2日、1月3日
8月14日、8月15日、8月16日、12月31日
8. 診療科目別の診療時間
基本となる診療時間 09:00~12:30 14:00~17:30(土曜午後は14:00-15:30)
基本となる外来受付時間 09:00~12:30 14:00~17:30(土曜午後は14:00-15:30)
9. 病床種別及び届出又は許可病床数
一般病床 療養病床 うち医療保険適用 うち介護保険適用
届出又は許可病床数 13 -- -- -- 13
◆ 病院等へのアクセス
10. 病院等までの主な利用交通手段 長野電鉄市役所前駅より東方へ徒歩2分。
もしくは、JR線長野駅より北東方へ徒歩10分。
11. 病院等の駐車場
・駐車場の有無
・駐車台数
・有料又は無料の別
あり 有料:- 台 無料:20台
12. 案内用のホームページアドレス https://yamada-ganka.jp/
13. 案内用の電子メールアドレス info@yamada-ganka.jp
14. 診療科目別の外来受付時間

外来受付時間

眼科 9:00-12:30 -- --
   14:00~17:30(土曜は14:00-15:30)
15 予約診療の有無
眼科  初診時の予約 再診時の予約
- -
16. 時間外における対応として厚生労働大臣が定めるもの
17. 面会の日及び時間帯 時間指定あり(要相談)
◆ 院内サービス
18. 院内処方の有無 院内処方
19. 対応する事ができる外国語の種類
英語 日常会話程度の会話力ではあるが診療が可能
北京語 言葉に不自由することなく診療が可能
台湾語 言葉に不自由することなく診療が可能
20. 障害者に対するサービス内容として厚生労働大臣が定めるもの
聴覚障害者への配慮(手話による対応)
聴覚障害者への配慮(施設内の情報の表示)
視覚障害者への配慮(音声による情報の伝達)
21. 車椅子利用者に対するサービス内容として厚生労働大臣が定めるもの 車椅子利用者への配慮(施設内のバリアフリー化の実施
22. 受動禁煙を防止するための措置として厚生労働大臣が定めるもの 施設内における全面禁煙の実施
23. 医療に関する相談に対する体制の状況
・医療に関する相談に対する体制の状況
・相談員の数
◆ 費用負担など
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の診療所の種類として厚生労働大臣が定めるもの
保険医療機関 
指定自立支援医療機関(更生医療)
生活保護法指定医療機関
労災保険指定医療機関
指定自立支援医療機関(育成医療)
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
治療の実施の有無及び契約件数
治験を実施している 実施 8件
クレジットカードによる料金の支払いの可否
クレジットカードによる料金の支払いが可能
第二 提供サービスや医療連携体制に関する事項
◆ 診療内容、提供保険・医療、介護サービス
専門医の種類として厚生労働大臣が定めるもの及び人数
認定医・専門医名 人数 学会名
眼科専門医 1.2人 (財)日本眼科学会
併設する介護施設として厚生労働大臣が定めるもの
対応することができる疾患又は治療の内容として厚生労働大臣が定めるもの

眼領域

項目名 前年度件数
眼領域の一次診療 --
硝子体手術 0
水晶体再建術(白内障手術) 281
緑内障手術 0
網膜光凝固術(網膜剥離手術) 15
斜視手術 0
角膜移植術 0
コンタクトレンズ検査 --
小児視力障害診療 --

リハビリ領域

項目名 前年度件数
視能訓練 --
対応する事ができる短期滞在手術として厚生労働大臣が定めるもの 水晶体再建術
専門外来の有無及び内容

短期滞在手術(日帰り手術)

項目名 予約 実施している曜日 受付時間
斜視弱視専門外来 - - - - - - - 09:00~12:30
特記事項:隔月、月1回のみ。診察日はお問合せ下さい。
網膜硝子体専門外来 - - - - - - - 09:00~12:30
14:00~17:30
特記事項:毎月、月1回のみ。診察日はお問合せ下さい。
角膜専門外来 - - - 09:00~12:30
14:00~17:30(土曜午後は14:00-15:30)
健康診断及び健康相談の実施
・健康診断の実施の有無及び内容
・健康相談の実施の有無及び内容
項目名 予約 実施している曜日 受付時間
健康相談 - - - - - - - 09:00~12:30
14:00~17:30
料金:0円
特記事項:第2、4水曜日実施。その他、相談受付随時
セカンドオピニオンに関する状況
・セカンドオピニオンのための診療に関する情報提供の有無
・セカンドオピニオンのための診断の有無及び料金
有り \0-
地域医療連携体制
・地域連携クリティカルパスの有無
地域の保険医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口の有無
第三 医療の実施、結果等に関する事項
◆ 医療の実施、結果等に関する事項
診療所の人員配置
・医療従事者のうち厚生労働大臣が定めるものの人員数
職種 従事者数(人)
総数 病棟 外来
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
医師 1.2 1 0.2 - - - 1.2 1 0.2
看護師及び准看護師 1.9 - 1.9 - - - 1.9 - 1.9
看護師の配置状況
一般病床 療養病床 うち医療 保険適用 うち介護 保険適用
実質配置状況 1:0.4 - - -
法令上の義務以外の院内安全対策
・医療事故情報収集等事業への参加の有無
法令上の義務以外の院内感染対策
・院内感染の発症率に関する分析の実施の有無
電子カルテシステムの導入の有無
電子カルテシステムの導入の有無
情報公開に関する窓口の有無
情報公開に関する窓口の有無
治療結果情報
・死亡率、再入院率、疾患別・治療行為別の平均在院日数その他の治療に関する分析の有無
・死亡率、再入院率、疾患別・治療行為別の平均在院日数その他の治療に関する分析結果の提供の有無
患者数
・病床の種別ごとの患者数
・外来患者の数
・在宅患者の数
病床の種別ごとの患者数 0.8人
外来患者の数 135.7人
在宅患者の数 0.3人
平均在院日数 1.0人
患者満足度の調査
・患者満足度の調査の実施の有無
・感受満足度の調査結果の提供の有無
患者満足度の調査の実施の有無
患者満足度の調査結果の提供の有無
山田眼科