角膜感染症 角膜感染症
 

角膜感染症

視力検査角膜は、いわゆる“くろめ”にあたる部分であり、主としてコラーゲンから成る厚さ約0.5mmの透明な組織です。カメラで言えばレンズに相当する部分です。
角膜は大きく3つの構造、外側から順に上皮、実質、内皮から出来ています。角膜の表面にある上皮は灰におおわれて、細胞分裂を繰り返しながら速い周期で入れかわってやり、外界の刺激や病原体の侵入に対する一種のバリアを形成しています。


角膜感染症 原因と症状

角膜感染症の原因は、主に細菌やカビ(真菌)、ウイルスなどの病原体が角膜に感染し、炎症を起こしている状態です。角膜の表面(上皮)は比較的丈夫な構造をしており、さらに涙によって守られていますが、何らかの原因で異物が上皮を越えて角膜実質の中に入り込むと角膜感染症が生じます。ゴミ、砂、植物の枝葉などによる角膜外傷、コンタクトレンズ装用による角膜表面のキズ、ドライアイ(涙の分泌量の減少)、ステロイド剤の長期点眼などが危険な因子です。流行性角結膜炎
いわゆる“はやり目”の時に、油断すると細菌性の角膜炎を起こすことがあります。

症状としては、目の痛み、目のゴゴロ感、白目が赤くなる、涙がポロポロ出る、まぶたのピクつや腫れなどが生じます。角膜が白くにごって視力が低下することも少なからずあります。

角膜感染症の予防

 ▶早期発見、治療
 ▶ドライアイで涙が低下している時
 ▶目にゴミ
 ▶目のごろごろ感
 ▶まつ毛等の注意と目薬

角膜感染症の治療

ばい菌の種類により、抗菌剤や抗真菌剤、抗ウイルス剤などを投与します。軽いものであれば点眼により比較的短期間のうちに治りますが、点滴など全身的な治療が必要となることも少なからずあります。目のゴロゴロ感や痛みとともにまぶしさを感じる時、急に視力が低下した時など、急速に症状が進行することがありますので、すぐに眼科に行ってみてもらいましょう。特に目にホコリやゴミなどが入った覚えがある時には注意しましょう。

山田眼科